お月見に食べるものとは?十五夜の料理やレシピもご紹介!

公開日: 

お月見と言えば、月見団子を供えて食べる。

このことを知っている方は多いと思いますが、
この他にもお月見のときに食べられている物があるということはご存知ですか?

え!知らなかった…。


なんて方のために今回は、お月見のときに食べる物
また、その食べ物を使った料理を、
いくつかご紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク


お月見に食べるものとは?

そもそもお月見はなぜするのか・・・?

これは、神様に作物の収穫を感謝するという意味があります。

そのため、旧暦の8月15日である十五夜(中秋の名月とも)には、
新しく収穫した里芋をお供えし、

旧暦の9月13日十三夜には、新しく収穫した枝豆をお供えします。

また、十五夜には里芋などの芋をお供えするため、芋名月

十三夜には栗や豆などをお供えするので、
栗名月豆名月とも呼ばれているんです。


じゃあ、里芋や栗、枝豆しかないの?と思うかもしれませんが、
そんなことはないので安心してください。

お月見の行事は、秋の作物の収穫を祝うものでもあるので、
この時期に収穫できる、旬の食材をお供えし、食べればいいのです。

例えば・・・

・団子
・お米
・里芋
・さつまいも
・かぼちゃ
・大根
・きのこ類
・れんこん
・栗
・ぶどう
・りんご
・柿


などがあるので、これだけあればいろいろなものが作れますね。


お月見の十五夜の料理はどうする?

先程挙げた食材を使って、
作れる料理をいくつか書いていきたいと思います。


・けんちん汁
・だんご汁
・栗ご飯
・さつまいもご飯
・きのこご飯
・栗の渋皮煮
・筑前煮
・里芋の煮っ転がし
・土瓶蒸し
・茶碗蒸し
・れんこんのきんぴら
・かぼちゃの煮物
・さつまいもの甘露煮
・月見そば
・きのこうどん(そば)
・味噌汁(里芋、かぼちゃ、さつまいもなどを具に)
・きのこおろし


ここに挙げたものは一般的なもの(お月見らしく和食)が多いのですが、
里芋ってあまりレパートリーがない…なんて方のためにはこちら。

~里芋ご飯~

~里芋の甘辛ゴマ焼き~

~里芋の磯辺餅~


そして次は、旬の食材以外の料理になりますが、
黄色い食材を月に見立てたお月見料理もいいですよ。

スポンサードリンク


〇卵料理〇

これは簡単で、うどんやそば、丼ものなどに生卵温泉卵
ゆで卵卵黄をのせるだけで、月見メニューに早変わりします。

他にも、ハンバーグや焼きそばに目玉焼きをのせるだけでも!

そして、それ以外の料理を挙げていくと…

・つくね(卵黄を添えて)
・スコッチエッグ
・煮たまご
油揚げのたまご巾着
卵黄の味噌漬け
卵黄の醤油漬け


〇さつまいも〇

さつまいもは輪切りにすることで、
切り口が丸くなり、色も黄色なので、
月に見立てた料理にはぴったりです。

また煮物にしたり、炒めたり、
いろいろ作れるので、レパートリーも増えますね。

~さつまいも甘露煮~

~さつまいももち~


この他でお月見と言えば、団子は欠かせませんよね?
しかし団子は作らずに、丸い形のものを積んで、
お月見団子に見立てるという方法もあります。

丸い形で作れるものなら、

・つくね
・ミートボール
・マッシュポテト
・コロッケ
おから団子
はんぺんと豆腐のコロコロボール
里芋のふわふわ揚げ
枝豆チーズでころころポテト


この他には、たこ焼き器を使うことで、
かわいい丸型にすることもできます。

たこ焼き器なら、ミニオムライスなんかもいいですし、
ごま団子もオススメですよ!

~たこ焼き器でごま団子~


そして最後はお月見と言えば、
必ずといっていいほど登場する、うさぎです。

メニューの中にうさぎがいれば、
それだけでもお月見の雰囲気が増しますよね。

うさぎといっても、難しいものではなくて、
りんごなどをうさぎの形にカットして、
一緒にお皿にのせるだけでもいいので、簡単です。

また、この3つの果物でそれぞれ作れば、
皮の色も違うので、より可愛いものになりますよ。

ちなみに、かまぼこでもうさぎを作ることができます。

~うさぎかまぼこ①~

~うさぎかまぼこ②~

かまぼこなら、うどんやそばにのせて使えるので、
より簡単にお月見料理を作ることができます。

それに、うさぎが料理に登場するだけで、
子どもも喜ぶので、お子様がいる家庭では特にオススメです。


ここまでたくさんの料理や、
お月見を思わせる方法もご紹介しましたが、
とても簡単にできるものもいくつかあるので、
忙しくて時間がない方でも、お月見の行事を楽しむことができますよ。


まとめ

今まで、お月見団子だけだった方は、
ぜひ今年から、旬の食材を使ったいろんな料理で、
お月見を楽しんでください。

そして、この時期は月が一番きれいに見えるときなので、
月を眺めることも忘れないでくださいね!

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

PAGE TOP ↑