クリスマスチキンの持つところの作り方 持ち手の紙は?飾りを付けるには?
クリスマスといえばチキン!というご家庭も多いと思います。
でもチキンを食べるとき、手が汚れてしまうのが嫌!
そんな方も多いはず・・・。
お店で売られているチキンなら、
持ち手がついていたりして食べやすいですが、
家でチキンを作るとなると、そんなものはないですよね。
それならば作ってしまいましょう!
というわけで今回は、
クリスマスチキンの持つところの作り方について、
書いていきたいと思います。
スポンサードリンク
クリスマスチキンの持つところの作り方
よくお店で売られているローストチキンなどの、足の部分についている、コック帽のようなものですが、
ちゃんとした名前があるのはご存知でした?
あれは、「チャップ花」という名前で、
インターネットの通販などでも購入することができますが、
家で作るチキンに付けるために、わざわざ購入するのは、
ちょっと気が引けますよね。
でもこのチャップ花、実は簡単に作ることができるので、
作り方を覚えて、クリスマスだけじゃなく、
誕生会やパーティなどにも使えば、
より華やかなものにすることができますよ!
それでは、チャップ花の作り方ですが・・・
~材料~
・長方形の用紙 1枚
・はさみ
・テープまたはのり
1.長方形の紙を用意します。

2.紙を横向きにして、半分に折るのですが、
折り目をしっかりつけないように、軽く折る程度にすると、
できあがりのときに、ふわっとした仕上がりになって、
きれいになります。

3.半分に折った状態で、輪になっている方に、
はさみで切り込みを入れていきます。
間隔はお好みでいいですが、今回は約1センチにしました。

持ち手を長くしたい場合は、半分ぐらいまでにするといいですよ。
4.全て切り込みを入れたら、一度開いて反対側に折り、
5ミリ程ずらして、のりやテープなどで止めます。
5.ずらして止めたところを内側にして、
チキンの足にクルクルと巻いていき、テープで止めれば完成です。


最後巻くときに、少しずらして斜めに巻いていくと、
輪になっているところもずれて、かわいい仕上がりになりますよ。


ちなみにこの作り方だと、
間隔をきちんと測って切るわけではないので、
どうしても、太かったり細かったりという部分はでてきます。
家で食べるし、どうせ捨てるものだから気にしない。
という方はいいですが、
もしパーティなどで使うという場合や、気になるという方は、
紙を折る前に、間隔を測ってしるしをつけ、
カッターで切ってから折って、テープで止めれば、
綺麗なチャップ花を作ることができますよ。
チキンの持ち手の紙は何を使う?
持ち手になるチャップ花の作り方は、分かっていただけたと思います。
でもどんな紙を使えばいいのか・・・
持ち手といっても、食べ物につけるものですし、
それに、手を汚さないためにつけるものなので、
食品用の安全なもので、油を通さないものじゃないといけません。
そう思うと、ほとんど限られてしまいますよね。
でも実際は、コピー用紙などの普通の紙でも問題はありません!
なぜなら、アルミホイルを巻いてから、
コピー用紙で作ったチャップ花をつけてしまえば、
安全面でも気にならないですし、
油も通さないので、手が汚れることもないですよね。
なので、可愛い柄の包装紙を使って作ってもいいですし、
折り紙を使うこともできますよ。
チキンの持ち手に使えるものを挙げると・・・
・コピー用紙(印刷用紙)
・包装紙
・折り紙
・天ぷら敷紙
・クッキングシート
・アルミホイル
今回、持つところの作り方で紹介した紙は、
A4のコピー用紙を4等分したうちの1枚で作りました。
(この大きさだと手羽元のサイズです)
印刷用紙の白い紙なら、家にある方も多いと思います。
わざわざ専用の紙を買うことなく、作ることができるので、
手軽でいいですよね。
チキンの持つところを飾りたいときは?
チャップ花をチキンにつけるだけでも、豪華なチキンになりますが、
チャップ花に少し工夫するだけで、もっとかわいらしく、
華やかなチキンにすることもできます。
また、わざわざチャップ花を作らなくても、
かわいらしいチキンにする方法もありますので、
時間がなかったり、作るのが面倒な方は参考にしてください。
〇チャップ花に装飾〇
チキンの持つところの作り方の5のところで、
最後、テープで止めるところをマスキングテープで
一周ぐるっと止めるだけで、ぐっとかわいくなります。

また、テープで止めてから、りぼんを巻いてもいいですね。

〇折り紙でカラフルに〇
銀色の折り紙で持ち手を作れば、豪華になりますが、
いろんな色で持ち手を作って盛り付ければ、
カラフルで見た目も華やかになって、子供が喜ぶこと間違いなしですよ。
これに、マスキングテープやリボンで飾りつけてもいいですね。
〇柄付きのアルミホイルやクッキングシートで〇
100円ショップに行けば、
柄の付いたアルミホイルやクッキングシートを購入することができます。

もちろんこれらで、チャップ花を作ってもいいですが、
わざわざチャップ花を作らずに、巻きつけるだけでも一味違います。
巻きつけるだけじゃ物足りない方は、
マスキングテープやリボンをつけて華やかにしてくださいね。
まとめ
もし、家でチキンを作ろうと思っているなら、是非、持つところを作って、飾りつけもしてみてください。
手は汚れずに食べやすくなりますし、
何より見た目が華やかになるので、喜ばれること間違いなしですよ!
スポンサードリンク
Your Message