シチューが余ったら次の日のレシピは?アレンジして朝食やお弁当にも!

公開日: 

寒くなるとシチューをよく作るようになりますが、
毎回食べきれる量を作れるかというと、
それはなかなか難しいことですよね・・・。

毎日シチューでは飽きてしまうし、
かといって捨てるのはもったいないですし。

もし今、残りのシチューを目の前にして、
どうすればいいのか悩んでいるのなら、
余ったシチューを使ったリメイク料理
いくつか紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサードリンク


シチューが余ったらどうする?

残ったシチューを次の日にも出すことはあるかと思いますが、
家族に「またシチュー!?」と文句を言われ、
食べてもらえないご家庭もあるんじゃないでしょうか?

だったら、余ったシチューをアレンジして、
違う料理にしてしまいましょう!

そうすれば文句を言われることもないですし、
シチューも無駄なく使えます。

それに、シチューをリメイクして作れる料理は
たくさんあるので、料理の幅も広がりますよ。


また、余ったシチューを冷凍保存しておけば、
後日そのシチューで作ることもできるので、何を作ろうか悩んだときに、
冷凍保存したシチューのリメイク料理にするという方法もあります。

ただ、余ったシチューの量によって、
作れるものも変わってきますので、
あらかじめ量を確認した上で作るものを決めてくださいね。


シチューの次の日のレシピは?

残りのシチューを使って作れる料理は、たくさんあります。

残りのシチューをかけるだけでできるものもあれば、
シチューに一手間加えて作るものもあります。

なので、シチューをリメイクして出来る料理を
一つずつ、紹介していきますね。


〇グラタン〇
まずは、具に火を通したり、茹でたりして、
すぐに食べられる状態にしておきます。
(マカロニやほうれん草なら茹でておく)

グラタン皿などの耐熱容器に、
具とシチューを入れて、よく混ぜ合わせたら、
上にチーズ、お好みでパン粉をのせてオーブンで焼くだけです。

具として使えるものは、
マカロニ、ほうれん草、じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、しめじ、
ミートソース、鮭、ブロッコリー、マッシュルーム、えび、食パン
など、
いろんなものがありますよ。


〇ドリア〇
これはお好みですが、まずはシチューの具を潰します

入れたい具材(しめじ、ウインナー、ベーコンなど)を
バターで炒めて、ご飯を加えたら、塩コショウで味付けします。

耐熱容器に炒めたご飯を入れて、シチューをかけます。
そして上にチーズや粉チーズをかけて、
オーブンで焼けばできあがりです。


〇リゾット〇
シチューの具を潰して
温めたシチューの中にご飯とチーズを入れて、煮ます。

パセリを散らせばできあがりです。
お好みで黒胡椒を入れてもいいですね。


〇ポットパイ〇
家にパイシートがある方は、これがオススメです!
たとえ残り物のシチューとはいっても、
見た目も豪華なものになるので、
クリスマスのメニューに出しても、喜ばれますよ。

☆クリームシチューでポットパイ☆

ちなみに、作るときに欲張って、
シチューを入れすぎると、パイが膨らまなくなるので、
入れる量は、カップの7、8分目ぐらいにしてくださいね。


〇パスタ〇
温めたシチューにベーコンやウインナー、
ほうれん草などのお好きな具材を入れて煮立てます。

そこに、少し短めの時間で茹でたパスタを入れて混ぜ合わせ、
黒胡椒をかけたらできあがりです。

お好みでチーズを入れたり、
卵黄を入れてカルボナーラ風にしてもいいですね。


〇オムライス・オムレツ〇
オムライスやオムレツを作って、
温めた残りのシチューをかけるだけで簡単にできちゃいます。

水分がだいぶ蒸発してドロドロになっている場合は、
牛乳を加えてトロトロにすると、絡めて食べやすくなります。

残っている具材は、そのままでも潰しても、
どちらでも大丈夫なので、お好みで選んでくださいね。


〇コロッケ〇
シチューで作るなら、クリームコロッケですが、
爆発するし、成形しづらいから敬遠しがちになりますよね。

そんなあなたにはこのレシピをご紹介します。

☆残り物シチューでリメイククリームコロッケ☆

ちなみに、コーンカニカマ鮭フレークを入れると
また違ったクリームコロッケが味わえるのでオススメです。

そして、単純なクリームコロッケに飽きてしまった方には、
このじゃがいもを使ったレシピをご紹介します。

☆残ったクリームシチューでコロッケ!☆


〇ピザ〇
余っているシチューがトロトロの状態で水分が多ければ、
少し煮詰めてドロドロの状態にします。

ピザ生地は市販のものでも、手作りでもどちらでも大丈夫なので、
ピザ生地の上にシチューをのせたら、具材をのせていきます。

具材は、トマトやハム(ベーコンやウインナーでも)、
ツナやコーンなどのお好きな具材をのせて、
チーズをのせたら、オーブンで焼いて完成です。


〇キッシュ〇
残りのシチューと卵とチーズを混ぜて、
型に敷いたパイシートの上に乗せて、焼くだけです。

☆残ったシチューで簡単キッシュ☆

パイシートがなくても、作ることはできますし、
食パンで代用してもおいしいですよ。


〇ポタージュ〇
残りのシチューをミキサーにかけるだけで、
ポタージュのできあがりです!

牛乳やコンソメを入れて味を調節したり、
クルトンやパセリを散らすだけで、
本格的なポタージュになりますよ。


〇クラムチャウダー〇
残りのシチューを温めたら、
ベーコン、ウインナーなどお好きな具材をバターで炒めて入れ、
あさりも入れて、少し煮たら完成です。

シチューはドロドロの状態なら、
牛乳を入れて調節してください。

またあさりは、缶詰のものを使えば、簡単にできてしまいます。
あさりの酒蒸しが残っていれば、それを使うのもいいですよ。


〇ニョッキのソース〇
残りのシチューを、生クリーム牛乳で味を少しまろやかにし、
パセリと粉チーズをトッピングすれば、
それだけでできてしまいます。


〇ロールキャベツ〇
先にロールキャベツを作っておき、
シチューをかけて食べてもいいですし、
シチューと一緒に、少し煮込んでもおいしいです。

また、ロールキャベツを耐熱皿に入れて、
シチューをかけてオーブンで焼くという方法もありますよ。
お好みでチーズをかけて焼いてもいいですね!

ちなみに、ロールキャベツの中身を、
豚ばら肉ウインナーベーコンハムに変えれば、
また違ったロールキャベツが楽しめます。

キャベツを白菜にして、
ロール白菜にしても、シチューと合いますよ。


〇味噌バター蒸し〇
味噌を入れることで、シチューの味を変えることができます。

☆シチューをリメイク 味噌バター蒸し☆


〇春巻き〇
残ったシチューを春巻きの皮で包んで、
揚げるだけの簡単メニューです。

ただ、大きめの具材は潰して、ある程度小さくしておくことと、
シチューの水分が多い場合は、少し煮詰めて水分を飛ばしたり、
別で潰したじゃがいもを混ぜることで、ドロドロにします。

そうすれば、皮が破けてしまったり、
具材がはみ出てしまうことを防げますよ。


スポンサードリンク



〇鮭ときのことほうれん草のクリーム煮〇
余っているシチューを使えば、クリーム煮を作るのは簡単です。

きのこはフライパンで、塩コショウして炒め、
火を通しておきます。

ほうれん草は茹でておいたものを一緒に炒めて、
シチューの残りと牛乳を少しずつ加えていき、煮たらできあがりです。


〇トマトクリーム煮〇
シチューにトマト缶を入れて、
コンソメや塩コショウで味を整えれば、トマトクリーム煮になります。

えび鶏肉を入れれば、また違った一品に。


〇トマトクリームリゾット〇
シチューにトマト缶ご飯を入れて、煮ます。
コンソメで味を調節したら、できあがりです。

クリームリゾットの味に飽きたら、
このトマトクリームリゾットがオススメです。


〇ベーコンポテトパイ〇
余ったシチューの具を潰して
そこに別のマッシュしたじゃがいもと、炒めたベーコンを入れます。

それをパイ生地で包み、オーブンで焼くだけです。


ここまでたくさんの料理を紹介しましたが、
入れる具材を変えたり、工夫すれば、
さらにたくさんのアレンジ料理を作ることができます。

でもこれだけあると、
アレンジ料理を作るために、わざとシチューを多めに作ったり・・・
なんてこともあるかもしれませんね。


シチューをアレンジして朝食に!

忙しい朝に、一からしっかりしたものを作ろうと思うと、
なかなか大変ですよね。

でもそんな朝こそ、
残っているシチューを活用すれば、
短い時間で豪華な朝食を作ることもできます。

ではどんなものが作れるのか、
さっそくご紹介していきますね。


〇トースト〇
食パンにシチューをのせ、
その上にチーズをのせてトースターで焼くだけの簡単なものです。

作り方は人それぞれだと思いますが・・・

8枚切りの食パンを2枚用意し、
片方にハム、シチューの順にのせ、
片方にはチーズをのせるのですが、
チーズを細長くちぎって、パンの端を囲うようにしてのせます。

そして、2枚の食パンを重ねてトースターで焼きます。
そうすれば、チーズが溶けてくっつくので、
横からシチューがはみ出しにくくなります。

面倒なら、厚めの食パンにシチューをのせて、
その上に、ハムとチーズをのせて焼いても大丈夫ですよ。


〇クロックムッシュ〇
食パンにシチューとハムとチーズを挟んで、
卵液につけて、焼くだけのものですが、
詳しい作り方を紹介しますね。

~材料~
・食パン(8枚切り) 2枚
・シチュー      適量
・ハム        1枚
・スライスチーズ   1枚
・卵         1個


まず、残りのシチューの具材を潰します
(面倒なら、具材をなしにしても大丈夫です)

食パンにシチューをのせて、
その上からハムとチーズをのせたら、
もう一枚の食パンではさみます。

卵をよく溶かしたら、
その中に、はさんだ食パンをくぐらせて、
今度はフライパンで焼いていきます。

両面、いい感じに焼き色がついたら、できあがりです。


〇シーザーサラダ〇
これは、え!?と思う方もいるかもしれませんが、
これだけでいろんな栄養が取れるので、いいですよ。

☆シチューをリメイク シーザーサラダ☆


これらの他に、

・ポタージュ
・パングラタン
・オムレツ
・ドリア
・リゾット
・キッシュ


なども朝食にいいですよ!

作り方などは、上記を参考にしてくださいね。


シチューをアレンジしてお弁当に!

余ってしまって困っているシチューは、アレンジすれば、
お弁当のおかずにだって変身させることができます。


〇グラタン〇
あらかじめマカロニを茹でておき、
お弁当用のカップにシチューとマカロニを入れて、
チーズをのせて、オーブンで焼くだけなのでとても簡単です。

もし、シチューの具が大きい場合は、
食べやすい大きさにカットしてください。

マカロニの他にも、半分に折って茹でたパスタや、
シーフードミックスのえびだけを使ってもおいしいですよ。

また、いくつか作って、焼く前の状態で冷凍しておけば、
忙しい朝でも楽チンです。

ただ、冷凍保存したものは、
お弁当に入れる前日の夜に、冷蔵庫に移して、
当日の朝にオーブンで焼くようにしてくださいね。


〇キッシュ〇
朝からパイシートを使って作るのは面倒ですよね・・・。
でも食パンを使えば、簡単にできてしまいます。

☆金の食パンで作る、残りシチューでキッシュ☆

食パンを4分の1にカットしたものを使うと、
お弁当にはちょうどいいですよ。


〇玉子焼き〇
お弁当のおかずとして欠かせない卵焼きですが、
残っているシチューも入れてしまいましょう!

☆シチューの残りde卵焼き お弁当のおかず☆


これらの他にも、

・コロッケ
・春巻き


などがお弁当のおかずに使えます。

コロッケも春巻きも、揚げる前に冷凍したなら、
お弁当に入れる当日の朝、揚げればいいですし、

揚げてから冷凍した場合は、
電子レンジでチン、もしくはオーブンで焼いてから、
お弁当に入れてくださいね。


まとめ

残ったシチューを使って作れる料理は、たくさんあります。

でもこんなにたくさんあると、
もしこれからシチューが余ってしまったとき、
シチューを使い切ることよりも、
何を作るかで悩んでしまうかもしれませんね・・・。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

PAGE TOP ↑