簡単に生チョコは生クリームなしで作れる?チョコレートと豆腐だと?

公開日: 

口どけなめらかで、
ついつい食べたくなる生チョコが好きな方も多いはず!

しかし、生クリームを使っている分、
カロリーを気にしてしまったり、やっぱり値段も気になるところ・・・。

それならば、生クリームを使わずに、
ヘルシーに、そして低価格でたくさん作って、
たくさん食べてしまえばいいのです!

というわけで今回は、生クリームなしで作れる
簡単な生チョコの作り方をいくつかご紹介していきます。

また、チョコと豆腐で作る、
おいしい生チョコも紹介します。

スポンサードリンク


簡単に生チョコは生クリームなしでも作れる?

生クリームを使わなかったら、生チョコじゃないじゃん!

って思う方もいるかもしれませんが、
生クリームの代わりになる上に、口どけなめらかなチョコにすることは、
意外とできるものです。

では、どんなものが生クリームの代わりになるのか・・・

  • 牛乳
  • バター
  • はちみつ
  • 豆乳
  • 豆腐
  • アイスクリーム
  • ヨーグルト

これらを見ると、代わりになるものってけっこうありますよね。

しかも、たいていこの中の一つぐらいは、
冷蔵庫に入ってるものじゃないですか?

なので、あとはチョコさえあれば、
生チョコは簡単に作れてしまいます。

さて、気になるレシピですが、
上記の材料でできるレシピを載せていきますね。


◎牛乳◎

材料
・チョコレート  50g
・牛乳      大さじ1
・ココアパウダー 適量

1.チョコレートを湯煎にかけて溶かし、牛乳を入れます。
2.よく混ぜて滑らかになったら、火を止めます。
3.ラップを敷いたバットやタッパーに2を入れ、冷やし固めます。
4.好きな大きさに切り分け、ココアパウダーをかけて完成!

この他に牛乳と卵黄を使ったものもありますよ。

☆バレンタインに生チョコ☆



◎牛乳とバター◎
レンジで簡単にできる、牛乳と無塩バターを使った作り方です。

☆生クリームなしで レンジで簡単生チョコ☆



◎はちみつと豆乳◎
豆乳を牛乳に代えても、いいですね。

☆めっちゃ簡単 おうちで生チョコ☆



◎豆乳◎
豆乳なら牛乳よりもヘルシーなので、ヘルシー思考の方には最適です。

☆レンジで豆乳生チョコ☆



◎アイスクリーム◎
冷凍庫に残ってるアイスがあれば、ぜひ作ってみてください!

☆アイスで生チョコ☆



◎ヨーグルト◎

材料
・チョコレート  100g
・ヨーグルト   50g
・ココアパウダー 適量

1.ヨーグルトをしっかり水切りしておきます。
2.チョコレートを湯煎にかけて溶かしたら、1を加え、
  滑らかになるまでよく混ぜます。
3.ラップやクッキングシートを敷いたバットやタッパーに、
  2を入れて、よく冷やし固めます。
4.固まったら、お好きな大きさに切り分け、
  ココアパウダーをかけて完成!


ここまではチョコレートを使った生チョコの作り方でしたが、
実は、チョコレートを使わずに、
ココアパウダーを使った生チョコの作り方もありますので良かったら・・・

☆ココナッツオイルでロー生チョコ☆

☆ココアとはちみつだけで濃厚生チョコ☆


チョコレートと豆腐で生チョコを作ってみよう!

生クリームを使わない生チョコでも、
チョコと豆腐で作るものもあります。

豆腐とチョコを想像すると、
ものすごく合わないようなイメージだったり、
大豆臭さのある生チョコができそうで、
あまりおいしそうな感じがしないかもしれません。

スポンサードリンク


ですが・・・

意外にも、口どけ滑らかでおいしい生チョコができるんです!

大豆臭さなんて全然しないですし、
豆腐が入っているなんて、言われても信じられないですよ。

実際に我が家でも作ったことがあり、
旦那に豆腐が入っていることを暴露したのですが、
信じてもらえませんでした。

逆に豆腐が入っていることを知りながらでも、
「これ、おいしい!」とあっという間に食べてしまった程です。


そんなびっくりの「豆腐生チョコ」の作り方を
写真を載せながら、紹介していきますね。


まずは材料ですが、

・チョコレート  90g
・絹ごし豆腐   60g
・ココアパウダー 適量



この3つだけでOKです!

ですが、豆腐は必ず絹ごし豆腐を使ってください。

また、チョコレートと豆腐の割合ですが、
よりヘルシーに、またより安く多めに作りたいというのであれば、
豆腐を多くしても大丈夫ですが、冷やし固めてもチョコ自体が柔らかくなり
扱いづらかったりするので、気をつけてくださいね。

それでは作り方にいきますが、簡単ですよ~♪


1.チョコレートは細かく刻み、豆腐はキッチンペーパーに包んで
  20分~30分ほど水切りをしておきます。


2.1で刻んだチョコレートを湯煎で溶かします。
  (お湯は沸騰させないように注意が必要です!)
豆腐チョコ1

3.チョコレートが溶けたら、
  水切りをした豆腐を裏ごしして加えます。
豆腐チョコ2

4.滑らかになるまでよ~く混ぜます。
豆腐チョコ3

5.ラップを敷いた、バットやタッパーなどにチョコを流し入れます。


6.冷蔵庫で冷やし固めてから、お好みの大きさに切り分け、
  ココアパウダーをまぶしたら、完成!
豆腐チョコ4

トリュフにしたい場合は、6で切り分けてから、
ラップに包んでコロコロと丸めて、ココアパウダーをまぶすと、
手も汚れなくてやりやすいですよ。

豆腐チョコ5
ただ、時間をかけると溶けてくるので、
なるべく早めにやるようにしてくださいね。


今回は、豆腐がちょうど60gのパックがあったので、
それに合わせてチョコレートを90gにしましたが、
分かりやすい分量にするなら、
チョコレートと豆腐を3:2の割合にしてください。

例えば、チョコレートを150g、豆腐を100gとかですね。


この生チョコですが、
タルトにしたり、大福の中に入れたりと、他のお菓子にも使えるので、
体型を気にする旦那さんや、お父さんへのバレンタインプレゼントにオススメです。

もちろん自分用でもいいですしね。
あっという間に食べてしまうこと間違いなしですが・・・。


まとめ

生クリームなしの生チョコも様々ですが、
材料によっては、味や食感も少しずつ変わってくるので、
いろいろな作り方を試してみるといいかもしれません。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

PAGE TOP ↑