父の日のプレゼントに折り紙を!簡単なネクタイの折り方(太い編)

公開日: 

以前、父の日に使える、
折り紙でのワイシャツの折り方を紹介しましたが、

今回は、父の日の定番アイテムとも言える、

ネクタイの折り紙の折り方を、
載せていきたいと思います!

スポンサードリンク


父の日のプレゼントには折り紙を使おう!

今回紹介する、
折り紙のネクタイですが、これもワイシャツ同様、

紙のサイズによって、
大きいものから小さいものまで、様々なものができるので、

メッセージを書いた紙をそのまま折って、
メッセージカードとしても使えますし、

メッセージカードや
ラッピングのワンポイントとしても使えるので、

手作りのものをプレゼントしたいと思っている人には、
もってこいのものですね!


父の日に折り紙のネクタイを作ろう!

さてここからは、
折り紙のネクタイの折り方を載せていきますね。

このネクタイも2通りの折り方があって、
太いネクタイ細いネクタイが作れるので、
好みに合ったほうを選んでください。

用紙はワイシャツと違って、
正方形の紙を使うので、折り紙をそのまま使えます。

それでは折り方を載せていきたいと思うのですが、
一部、文章では分かりづらいところがありますので、
動画も載せておきますね!


太いネクタイの折り方




1.三角形に折り、折り目をつけたら開いて戻します
ネクタイ太1

2.両端の角を中心に向かって(点線を)折ります
ネクタイ太2

3.ひっくり返して、上の部分を折ります
ネクタイ太3
   ↓  ↓
ネクタイ太4

4.3で折った部分の先を上に向けて、折り返します
 (このときに、先端が上に届かないぐらいのところで折ってください)
 ※画像では、折ったところが浮いて届いてるように見えているだけです
ネクタイ太5

5.もう一度、上に折り返します
ネクタイ太6

6.5で折り返したところの左下と右下を点線で折り、折り目をつけて戻します
ネクタイ太6-2
   ↓  ↓
ネクタイ太7

7.6で折った折り目のところを中に折りこみます
 (分かりづらいので動画を参考にしてください)
ネクタイ太8
   ↓  ↓
ネクタイ太8-2

8.ひっくり返して、左右の両端を中心線に向けて折ります
ネクタイ太9-2
   ↓  ↓
ネクタイ太9-2

これで太いネクタイの出来上がりです!
太いネクタイ



いかがでしたか?

一部折りにくい部分はありますが、
そんなに難しくもないので、覚えてしまえば簡単にできますよ♪


今回は、太いネクタイの折り方を紹介しましたが、
次は、細いネクタイの折り方を書いていきますので、

お好きな方のネクタイを折ってくださいね~

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

PAGE TOP ↑