傘を子供に持たせるならいつから?サイズや選び方、安全に使う方法も
梅雨に入ると、
子供と出かけるときは大変ですよね~
濡れないように気をつけないといけないし、
でも大人しくもしてくれない・・・
特に自分の足で歩けるようになってからは、
雨でも外に行きたがるし、本当に大変になります。
しかし、
子供っていつから傘を持たせるべきなのか・・・
悩む人も多いみたいですね。
なので今回は、
子供に傘を持たせるのは、いつからがいいのか?
購入するときの目安となるサイズや選び方、
子供に安全に傘を使わせるには、どうすればいいのか・・・
これらのことを書いていきますね~
スポンサードリンク
傘を子供に持たせるのはいつから?
売られている傘を見てみると、対象年齢は2歳からのものもありますが、
きちんと傘として使わせたいのであれば、
3歳~4歳頃からがいいですね。
3歳になれば、
自分でいろんなことができてくる年齢なので、
しっかり使い方を教えれば、使えるようになります。
ですが、まだ不安定だったり、
振り回して遊んだりもしますので、
もし心配なら、4歳頃から持たせるのがいいですね。
とはいえ、危ないということを教える面でも、
徐々に慣らして、ちゃんと使い方を覚えるという面でも、
親が、傍できちんと見ていてあげられるなら、
3歳前でも早すぎるということはないですよ~
あくまでも、目安は3歳~4歳頃からってことです!
子供によっては、
お兄ちゃんやお姉ちゃんが持っているのを見て、
自分の傘を欲しがったり、
通園の際、
徒歩のために傘がどうしても必要だったり、
それぞれあると思いますので、
最終的には親の判断になってしまいます・・・。
傘を子供に買うときの目安のサイズや選び方は?
メーカーや商品によっては、大きさも違ったりしますが、サイズを選ぶ目安は、こちらを参考にしてください。
・40~43cm:身長85~100cm(2~3才頃)
・45cm:身長90~105cm(3~4才頃)
・47cm:身長95~110cm(4~5才頃)
・50cm:身長105~120cm(5~6才頃)
・45cm:身長90~105cm(3~4才頃)
・47cm:身長95~110cm(4~5才頃)
・50cm:身長105~120cm(5~6才頃)
あくまでも目安なので、
大きめの子だったり、小さめだったりすると、
必ずしも当てはまるとは限らないので、注意してくださいね!
だいたいのサイズが分かれば、
あとは子供とお店に行って、実際に傘を広げてみてください。
そして、子供に持たせてみましょ~
小さすぎれば、雨に濡れてしまいますし、
大きすぎれば、視界が狭くなったり、
バランスを崩したりして、危ないので、
ちょうどいいサイズのものを選ぶようにしてください。
そして、3歳を過ぎているのなら、
自分で開閉ができるものを選んであげるといいですね。
そうすれば、
買ってから子供が上手に使えない!なんてことにもならないですからね~
あとは、傘の先端が尖っていないもの。
これはけっこう大事です!
子供ですから、傘を持つと振り回したりするので、
近くにいる親もそうですが、
他の子供にケガをさせないためにも、
先端の丸い傘を買うことをオススメします。
スポンサードリンク
その他ですと、
子供がキャラクターのついた傘などを欲しがることもありますが、
安全を考えるなら、一部分が透明になっている傘や
全体が透明の傘を選ぶようにしましょう!
傘をさすと、どうしても視界が狭くなって、
前から来た人とぶつかったりと危なくなるので、
一部分が透明になっているだけでも、
周りが見えやすくなります。
まぁ、子供の欲しがるものを買うか、
安全を優先して買うかはなかなか難しいですが、
両方を兼ね備えてるものが見つかるといいですね♪
傘を子供が安全に使うには?
なるべく安全に気をつけて、傘を選んだ!とはいえ、
子供に持たせると武器になってしまうのが、傘なんですよね・・・
3歳を過ぎていれば、
言葉できちんと伝えれば分かってくれるので、
まず傘を購入したら、危ないものであることや
使い方を教えてあげることが大事です。
でも、教えてもなかなか分からない年齢だったり、
歩きがまだ安定していない年齢の子であれば、
常に親が近くにいて、一緒についていくことが必要です。
車が通る道路であれば、
子供がさしている傘の先端を持って、一緒に歩いてあげてください。
また、風が強い日などは、傘と一緒に飛ばされかねないので、
なるべくなら傘ではなく、レインコートを使うようにするといいですね!
この他にも、子供は好きなものを見つけると、
傘を放って、すぐに走っていってしまうので、
濡れないようにするには、
レインコートと傘を併用するのも有りですよ~
まとめ
子供によって、いつから傘を持たせればいいのかは変わってきますが、
「何才までに持たせなきゃ!」と焦る必要はないですので、
子供の様子を見ながら、使わせてあげるのが一番です。
子供に傘を持たせるとなると、
どうしても気をつけなければいけないことが増えますが、
傘を持って喜んでる姿を見るのも、親としては嬉しいですからね♪
そんなかわいい子供にケガをさせないためにも、
子供に合った傘を買ってあげてくださいね!!
スポンサードリンク
Your Message