父の日のプレゼントに折り紙を!簡単なワイシャツの折り方

公開日: 

折り紙というと、
子供の遊びぐらいにしか考えない人もいますが、

実は、かな~~り奥の深いものなんですよね~

実際、紙一枚で様々なものができますし、
立体感も出るので、いろんなものに使えます。

なので、
父の日のプレゼントにももちろん利用できますね!


ということで今回は、そんな折り紙で、
父の日のプレゼントに使える、

簡単なワイシャツの折り方を、
画像を載せてご紹介したいと思います!

スポンサードリンク


父の日のプレゼントに折り紙を使おう!

父の日のプレゼントを手作りで作るなら、
折り紙を使うと簡単にできてしまいます。

折った折り紙を貼るだけでも、
それだけで、グッと手作り感が増します。

メッセージカードのワンポイントにもいいですし、

メモ用紙にメッセージを書いて、
それをワイシャツの形に折るだけでも、
かわいいワイシャツのメッセージカードができちゃいます!

こうやって思うと、
折り紙はいろいろと使えるので、あなどれないアイテムですよね~


父の日に使える折り紙の簡単な折り方

父の日で連想するものと言えば・・・

ワイシャツやネクタイ、
腕時計や黄色いバラ、

とかだと思うのですが(思わなかったらごめんなさい(汗))、

今回はその中でも簡単に折れる、

ワイシャツの折り方を載せていきたいと思います。


父の日の折り紙ならワイシャツでしょ!

まずは、ワイシャツの折り方からいきますね。

ワイシャツの折り方でも、2通りの折り方があります。

どちらも長方形の紙を用意しないといけないので、
折り紙なら、半分に切ったものを使ってください。

今は、チェック柄や水玉模様など
かわいい折り紙もいろいろと売っているので、
そういうものを使うと、よりかわいいものができますよ。


ワイシャツの折り方①

1.まずは半分に折ります
  ※できあがりの際に真ん中に折り目がつくので、
   嫌なら端だけを折るというのも有りです)
ワイシャツ11

2.中心の折り目にあわせて、左右を折ります
ワイシャツ13

3.折ったところを開いて元に戻し、折り目をつけます

4.点線のところを、後ろに折ります
ワイシャツ14

5.今折った方とは反対側の端を、外側の折り目に添って折ります
DSC_0316

6.2で折ったように、中心に向かって左右を折ります
ワイシャツ16

7.点線を折ります
ワイシャツ16-2
  ↓   ↓
ワイシャツ17

8.7で折ったところを開く感じで、点線を折ります
ワイシャツ18
  ↓   ↓
DSC_0319
  ↓  ↓
ワイシャツ18-3

9.ひっくり返して、上の点線を折ります
ワイシャツ19
  ↓  ↓
ワイシャツ19-2

10.ひっくり返して、上の両端の角が中心の線に当たるように
   点線を折ります
ワイシャツ20
  ↓  ↓
ワイシャツ20-2

11.下を襟のところ(左の白い部分)に向かって折り、
   襟に挟みこみます
ワイシャツ21

これでワイシャツ①の出来上がりです!


そしてもう一つ折り方があるので、ご紹介しますね~

今のに比べるとこちらの方が、簡単ですよ!


ワイシャツの折り方②

1.ワイシャツの折り方①の2まで同じ折り方をします
ワイシャツ31

2.ひっくり返して、上の1センチぐらいのところを折ります
ワイシャツ32
  ↓  ↓
ワイシャツ32-2

3.ひっくり返して、上の両端が中心の線に当たるように
  点線を折ります
ワイシャツ33
  ↓  ↓
ワイシャツ33-2

4.下を上に向かって折り上げて、襟に挟みこむようにします
  そしてもう一度開いて、折り目をつけます
ワイシャツ34-2

5.4でつけた折り目の真ん中から、下の両端を結ぶように折ります
ワイシャツ35

6.4で折った折り目通りに折り上げて、襟に挟みこみます
ワイシャツ36  

これでワイシャツ②の出来上がりです!

こっちの方が比較的簡単なんですが、
折り紙の半分の用紙で折ると、だいぶ長細くなってしまい、
ちょっと不恰好なんですよね・・・

なので、折り紙の半分の用紙で折るなら、
少し切ってから折ったほうがいいかもしれません。


まとめ

折り紙で作るワイシャツ、
ちゃんと折ることができましたか?

一度折り方さえ覚えてしまえば、
簡単にできてしまうので、

いろんな柄の折り紙
いろんなサイズで作ってみてください!

年に一度しかない父の日ですが、
間違いなく使えるアイテムになりますよ~

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

PAGE TOP ↑