父の日のプレゼントにはメッセージカードを手作りで!メッセージの文例付き
6月の行事の一つである、父の日。
この日に感謝の気持ちを込めて、
プレゼントを渡す人が多いと思いますが、
何を渡しても喜んでもらえる・・・
というわけには、なかなかいかないですよね。
でもそんなとき、
心のこもったメッセージカードも渡されたら?
「嬉しくない!」
なんて人は逆に少ないと思います。
しかも手作りなら、なおさらですよね~
なので今回は、
少しでもお父さんに喜んでもらいたい!という人のために、
手作りのメッセージカードの作り方や
メッセージの文例を載せていきますので、
参考にしていただければ、幸いです!!
スポンサードリンク
父の日のプレゼントにはメッセージカードを添えよう!
あなたは父の日に、メッセージカードを渡したことがありますか?
今までは、プレゼントしか渡したことがない!っていう人は、
ぜひ一度メッセージカードを渡してみてください。
最近では、
あまりプレゼントにお金をかけられなかったために、
自分で作ったメッセージカードも渡したら、
すごい喜んでもらえた、とメッセージカードを渡す人が増えてきています。
それに、今までのどんなプレゼントよりも
本音を書いた手紙を渡したときの方が、
一番喜んでもらえた、という経験も数多くあるぐらい、
気持ちを言葉にするということは、
一番、心にグッとくることなのです。
このことから、
手紙を渡せ!なんてことは言いませんが、
メッセージカードを添えてプレゼントを渡すだけで、
プレゼントを貰う側としても、嬉しさは増すと思います。
お父さんは基本的に、
照れ屋さんで恥ずかしがって、
本音をあまり口にしないことが多いですが、
メッセージカードももらうことで、
少なからず、「おっ!」ってなるはずです。
なので、面倒なら、
カードを買ってきて、それに言葉を書くだけでもいいですし、
もしできるなら、
手作りでメッセージカードを作れば、
一層喜んでもらえること間違いなしですよ!!
父の日のメッセージカードを手作りしよう!
手作りといっても、様々なものがあります。パソコンで作るなら、
ダウンロードして印刷したものでもいいですし、
無料素材を使って、自分で組み合わせてもできます。
スポンサードリンク
また、手作り感を出したいなら、
画用紙などに、折り紙やマスキングテープ、シールを貼ったりと
アイデアや工夫しだいで、本当にいろんなものができます。
でもそんなセンスない・・・
って思ってる人もたくさんいると思うので、
いくつか例を載せていきますね~
ダウンロードするなら、
〇さきちん絵葉書
〇bizocean(書式の王様)
※検索キーワードに「父の日」と入力するといろいろと出てきます。
〇キヤノン クリエイティブパーク
〇プリントわんパグ
〇Microsoft
メッセージカードのテンプレートだったり、
イラストだったり、
様々なものがあるので、
手作りするほどの手間はかけたくないし、
それほど時間がないという人は
パソコンを使って作るといいと思います。
自分で工夫して作るメッセージカードですが、
ポップアップカードは比較的、簡単ですね。
ポップアップカードというのは、
開けたら飛び出してくる、
よくクリスマスカードなんかにも使われるものです。
作り方ですが・・・
ポップアップカードの作り方
言葉で説明するのは難しいですね・・・。
試しに作ってみたのですが、こんな感じです。

他にもいくつか作ってみました!
マスキングテープを使ったり・・・

上下で開くメッセージカードだったり・・・

↓ ↓ ↓

これは、ハートのところに写真を貼ったりしても使えるかな~と・・・
悲しいことにセンスがあるとは言えないので、
あまり参考にはならないかもしれませんが・・・。
とりあえず、家にあるもので作ってもいいですし、
百円ショップでも、かわいくて使えるものはたくさん売っているので、
買ってきて自分の思うように作ってみるといいですよ。
ちなみに、どれもそうなんですが、
折り紙で作ったものを貼っています。
バラの花やシャツ、ネクタイがそうですね。
折り紙でも、
父の日のメッセージカードにいろいろ使えるものがあるので、
おもしろいですよ~!
父の日のプレゼントに添えるメッセージの文例
いざ、メッセージカードにメッセージを書こう!と思っても、何を書いたらいいんだか・・・
悩んだときはこちらの文例を参考にしてください。
とはいっても、基本的には
素直な気持ちを書いてもらえればいいんですけどね。
自分の父親の場合
・お父さん、いつもありがとう
・父の日に感謝を込めて、ありがとう
・いつも家族のために、遅くまで頑張ってくれてありがとう
・体に気をつけて、いつまでも元気でいてね
・健康に気を遣って、お酒やタバコはほどほどにね
そしてお母さんにあまり心配をかけないでね
・子供をもって、初めてお父さんの有難さが分かるようになりました
・親元を離れて、初めてお父さんの偉大さが分かりました
・自分が父親になって、初めてお父さんの偉大さと、
お父さんの苦労が身に染みて分かりました
・面と向かうと照れくさいけど、本当はいつも感謝しています
・いつも心配ばかりかけて、ごめんなさい
・今こうして元気でいられるのも、お父さんのおかげです
・ここまで育ててくれて、ありがとう
・いつまでも素敵なお父さんでいてね
・お母さんといつまでも仲良くね
義父の場合
・お父さん、いつもありがとうございます
・いつもありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです
・いつもお仕事、お疲れ様です
・いつまでもお元気で、長生きしてくださいね
・いつでも遊びに来てくださいね
・これからもいろいろと面倒をおかけしますが、よろしくお願いします
・これからもいろいろと教えてください。頼りにしています
いくつか載せてみましたが、
参考になるものはあったでしょうか?
お義父さんの場合は、言葉を選んでしまって、
なかなか思うように書けないかもしれませんが、
短くても、素直な気持ちを書けば喜んでもらえますよ。
まとめ
父の日は、日頃の感謝を伝える日ですので、あなたらしい言葉で伝えるのが、一番かと思います。
ありがとうと言われて、
嬉しくない人はいないですし、
メッセージカードを貰えば、温かい気持ちにもなります。
なので今年は、
ぜひ、メッセージカードも一緒に渡してみてくださいね。
スポンサードリンク
Your Message